【値段別】新大学生におすすめしたいノートパソコン2024【コスパ】

大学生向けノートパソコン ガジェット

今年も大学の合格発表がおわり、入学手続きを済ませた人も多いと思う。そんな中で1番問題になるのが「ノートパソコン」だろう。

最近は高校生も大学生も「ノートパソコン」が必須になってきている。中学生以上ならスマートフォンを持っているのが当たり前だが、自分のノートパソコンを持っていない10代は意外と多い。

そこで迷うのが「どのノートパソコン」にするかだろう。詳しい人でなければスペックを見てもよくわからないと思ってしまうはずだ。

そんな人に今回、パソコン歴25年以上の私が選ぶノートパソコンと選び方について書いていきたい。なお今回は「ゲームをする」目的は除外して考えている、あくまでオフィスソフトを動かすためのものだ。

スペック

パソコンのスペック表を見るといっぱい英語と数字が並んでいてよくわからないという人も多いはずだ。そこで簡単にざっくりと説明する

CPU

CPUはパソコンにおける「頭脳」の部分だ、性能が良いほど効率的かつ素早く計算できると思ってもらっていい。

CPUは2種類ある「Intel」と「AMD」だ。これはブランドの名前で、どちらがより優れているかは考えなくていい。問題は数字の部分だ。

「Inel」製なら「Core」というブランド名がついている。「AMD」製なら「Ryzen」というブランド名がついている。その後に「3」「5」「7」「9」という数字がついているはずだ。

この数字が大きければ大きいほど性能が高いということになる。当然値段も上がってくる。更に細かく言うとinetlの場合はKやTといった英語が数字の後についていることがある。このあたりはあまり期にしなくてもいい部分だが、Tの場合は消費電力を抑えたモデルになっている。

基本的に「5」以上を選んでおけば問題ない。ぶっちゃけ「3」でも最近のCPUの場合は性能も高いため問題ないが「5」が安定だ。

たまにIntel製品で「N200」や「Celelon」などの名前がついていることもあるが、これは基本的に「Core」シリーズよりも下の性能になる。このあたりも昔は性能が悪いイメージのあるCPUだったが、最近は結構まともに動く物も多い。

ただ、快適に動作すると考えると「Core i5」か「Ryzen5」以上の数字がついたノートパソコンをおすすめしたい。

メモリ

メモリは作業領域のことだ、勉強机を想像してほしい。CPUが勉強する本人だとすれば、メモリは机のことを表している。広ければ広いほど効率的に作業することが出来る。

メモリの場合は「8GB」や「16GB」といった数字で表されている。最近のパソコンは処理能力もそうだが、作業領域を求められることが多い。

最低でも16GB、理想を言えば32GB以上あれば問題ない。8GBでも割とサクサク動くが、複数のアプリを立ち上げたり、YouTubeをみながら作業するとなると、重くなってくる。間違っても4GBなどあってはならない。

ストレージ

ストレージは机の引き出し部分だ、データの収納スペースを表している。これもメモリと同じで「128GB」や「256GB」、もしくは「1T」などの表記になっている。

1TBは1024GBと思ってもらっていい。10000万を1億と表記しているようなものだ。

これはどれくらいデータ保存するかにもよるが、最低でも「256GB」、理想を言えば「512GB」以上あればいい。最悪、外付けのハードディスクやオンラインストレージサービスを利用することも出来る。

スペックの見方に関してはこんな感じだ。数字が多ければいい。もちろん、その分、値段も高くなる。

大学生協ノートパソコン

大学生協

大学の中の生協でノートパソコンを購入するのをおすすめされる場合も多い。基本的に大学生協で販売されているノートパソコンの価格は、家電量販店やネット通販で買うよりも割高に設定されている。

大体、2万~4万ほど高く設定されている。それゆえに、大学生協でノートPCを買うことはおすすめしない!という人も多くいるのだが、私の考えは少し違う。

大学生協のパソコンがなぜ高いのか。それは「4年間」そのパソコンを使う前提の値段設定だ。例えばノートパソコンを壊してしまった、何もしてないのに動かなくなってしまったみたいなことはよくある。

その際にメーカーに修理に出すと最低でも一ヶ月は時間がかかる。その間に手元にパソコンはない状態になる。しかし、大学生協で購入すると、修理期間の「代替機」を貸してもらうことが出来る。

更に修理費用も基本は1年保証だが、大学生協の場合は4年間に設定されていて、もし壊してしまっても普通に修理するよりも格安で修理してもらうことが出来る。

大学生協のノートPCが通常の価格よりも高いのはこのためだ。簡単なメンテナンスなども請け負ってくれる場合が多い。

ノートパソコンを自分で修理する技術がない、修理期間中に代わりのノートパソコンがないなど、ノートパソコンに対する不安が大学生協で購入すると多少薄れる。

知識や技術がある人ならともかく、知識や技術が無い人にとってすればわりと「有り」な選択肢の1つだ。

中古

中古ノート

今回紹介したスペック条件を満たす新品のノートパソコンを買うとなると、
8万から15万ほどののものになってくる。そんな金額は出せない!という人もいるはずだ。

基本的にネット通販の場合は24回や48回などの分割払いにも対応していて、そういう方法で購入するのも有りだが、ローンや分割払いは嫌だという人も存在するはずだ。

そういう人の需要を満たすのが中古ノートパソコンだ。型落ちではあるものの、新品よりも安く購入できる。もし中古を買うならば個人的に「Let’sNote」シリーズを勧めしたい。

この「Let’sNote」は会社が社員のパソコンのために大量購入してることが多い機種だ。頑丈さが売りのノートパソコンでもある。そんな会社が大量購入するノートパソコンだからこそ中古商品の数もかなり多い。

外側の傷等はかなり目立つ物も多いが、それを気にしなければ、3万から5万ほどで購入することが出来る。

中古のものを買うならAmazonなどでも多く販売されている。

パソコン工房などのパソコン販売業者も多く中古商品を扱っているので、お近くのパソコン販売ショップを見に行くのも有りだ。

ただ、この手のは保証は短い。大体が3ヶ月から半年ほどだ。中古故に故障のリスクは有る。ノートパソコンの寿命は3年から10年だ。当たり外れがある。

10年以上動き続けるものもあれば1年たらずで壊れるものもある。これに関しては新品も中古も変わりないが、保証期間が短い分、壊れたときのリスクは大きい。それを考慮したうえで中古も検討してみるのも有りだ。

私は仕事柄、中古のノートパソコンもよく購入している(上の画像は実際に購入した中古ノート)。本体自体の傷はかなり目立つが、サクサクとよく動いてくれている。この傷や汚れをどの程度、受け入れられるかで中古を買うかどうかも変わってくる。

8万円~のノートパソコン

ここからは値段別に私がおすすめする大学生向けの新品のノートパソコンを
いくつかご紹介したい。まずは8万円だ。

こちらのノートパソコンは海外ブランドのLenovoのものだ。Lenovoは個人的にコスパもよく耐久性もいいノートパソコンが多い。デザインもシンプルで悪くない。

この価格帯のパソコンはその分、重いことがある。この商品も1.6キロある。
1.5Lのペットボトルに水をいっぱい詰め込んだときよりも重い。大学生の場合、持ち運びの機会も多いだろう、値段が少し安い分重い。

しかし、かなりコスパはいい商品だ。Ryzen7でメモリが16GBで、ハードは512GBもある。このノートは今回紹介する中でも1番コスパが良いパソコンだ。

ただ安いのだがキーボードが使いづらそうなのがやや気になるところだ。

10万円~のノートパソコン

10万円台になると性能も上がり、ノートパソコン自体の重さも軽くなってくる。

こちらのマウスコンピューターのパソコンならcore i7でメモリが32GBで、
重さが1.38キログラムになる。
8万円台で紹介したノートパソコンよりも300gも軽い。

これくらいのスペックなら、よっぽど重いゲームでもしない限りは困ることはないはずだ。APEXなどのFPS系ゲームは無理だが、マイクラぐらいは出来る。

大学生が学校で使うには十分すぎるスペックだ。マウスコンピューターは一応国内企業でそのあたりの安心感も生まれてくるかもしれない。しかも3年保証もついてこの値段だ。

15万円~のノートパソコン

このくらいの値段になってくると性能は頭打ちだ。いわゆるゲーミングパソコンの領域だ。ただ、ゲーミング性能がない代わりに軽さを売りにしているパソコンもある。

こちらのLenovoのLGgramはひたすら軽い。999gと1キロを切っている。持ち運びする機会が多いという人はこのくらいの値段を出すと、持ち歩きが楽になってくる。

CPUがcorei5、メモリが8GBと、性能自体は先ほど紹介したノートパソコンのほうが上なのだが、軽いのは正義だ。

上位機種になるが、19万円になるとメモリが16GBになり、更に上位機種になると画面サイズも上がってcoire7になり、値段も26万円になる。

なお、上位機種になると重さも若干増える。このあたりも考えどころだ。

ノートパソコン購入は財布と相談

中古なら3万から5万、新品で安いのを求めるなら8万円台、それなりに良い性能を求めるなら10万円台、軽さを求めるなら15万円台という感じの相場になっている。自分が何を求めているのかで選んでいただきたい。

大学生協も故障などの不安があるなら選択肢としては有りだ。個人的な意見を述べさせてもらうなら8万円台のパソコンにするか、お金がないなら中古。お金に余裕があるならLGgramの最上位モデルを選ぶ。

私は仕事のときはノートパソコンを持ち歩いているが、やはり軽いパソコンは素晴らしい。外で作業をするときは軽いもの、家で作業をするときはデスクトップパソコン。そういう使い分けをできる環境が本来は理想だが、人によってそこは違うところだ。

この記事を読んでもよくわからなかったという人は大学生協を選んでおくのが無難なところかもしれない。4年間使い尽くせるのは大学生活においてもっとも優先すべきところだ。

コメント