先月、キーボードが反応しなくなりましていろいろとキーボードを探して購入してました。
そんな中の1つがLogicool G-PKB-001
購入動機
私はテンキーレスのキーボードが好きなのでテンキーレスを探してました。
以前使っていたのは東プレのREALFORCE、静電容量無接点方式のキーボードで静音と耐久性に優れています。
しかし残念ながら4年ほどで故障。
同じキーボードを購入してもいいのですが、なにせリアルフォースは高い。
2万ほどするキーボードなのでちょっと日和ました。
たしかに素晴らしいキーボードなのですが4年で壊れたことを考えれば
別のキーボードも試してみたいと。
Romer-G
ロジクールのゲーミングキーボードには「Romer-G」というキースイッチが搭載されています。
公式サイトによれば先進的なゲーミングスイッチらしく、
7000万回のキーストロークの耐久性と静音性という謳い文句でした。
実際に購入した人の中に静電容量無接点方式と比べてる方も居て
音が静かというのも購入するきっかけになりました。
私はそこまでゲームはしないのですが、たまにやるのでゲーミングキーボードいいじゃないかと。
到着
9000円ほどのキーボードらしく、少し高級感がある箱です。
余談ですが光ります。
きちんと放送されて勿体つけてくれます
キーの間隔などはリアルフォースに近いと思います。
角度調整
2段階の角度調整ができます。1段階のキーボードも多いのでこれはいい。
LED
USBを指して右上のボタンを押すとLEDがメッチャクチャ光ります。
光り方は公式のソフトを入れると色々といじれますが、私はOFFにしてました。
割と細かく設定できるので面白いんですが眩しいです。
Romer-Gの性能やいかに!
早速タイピングです
「カタッカタカタカタ、カツンっ!」
?
「カタカタタタ、カツッン!」
落胆でした。
確かにタイピングしてるときの音は普通のメカニカルキーボードに比べればやや静かです。
ですが、「赤軸」~「茶軸」という感じの音とキータッチは
独自開発したキースイッチとは思えないほど微妙です。
更に「カツン」という金属音。
キースイッチの下にある金属板か何かとキースイッチのバネが上がるときの衝撃が
響くようで、強くタイピングしたり早くタイピングすると頻繁に
「カツンカツン」と小さい金属音が響きます。
他の購入者さんの中にはリアルフォースと本機種を比較してた方がいましたが、
正直、比較対象としてはふさわしくありません。明らかに劣ります。
もともと赤軸か茶軸あたりのキーボードを使ってる方には違和感なく使えると思いますが、
予想以上に音はうるさく金属音はかなり厳しいものがあります。
Logicool G-PKB-001は買いか?
光るキーボードが欲しくて、なおかつ赤軸~茶軸くらいのキーボードが好きな方にはおすすめですが、
独自開発したキースイッチの割には特徴が薄く、静音性は残念なものがあります。
ただゲーミングキーボードの長所として反応の良さなどを気にする方もいると思いますが、
FPSやLOLなど試しにいろいろしてみましたが、特にこのキーボードの反応の良さは実感しませんでした。
このあたりはプロゲーマーみたいな人じゃないとわからないのかもしれません。
ゲームモードというのに切り替えると「スタートボタン」などを無効化してくれる機能もあり、
そういった機能目当てで買う方にはいいのかもしれません。
ちょっと私の予想以上に音がうるさかったのが本当に残念でした。
現在は倉庫に眠ってます。予備です。
コメント
静音という部分が気になり色々調べていたところ辿り着きました。どうしようか迷っていましたけどこちらの記事を拝見して辞めることにしました。というのも自分は以前Raze好きでガジェット系は全て揃えていましたが耐久性が無くどれも比較的短命でキーボードの音は特に煩いと感じていたのでその当時の悪夢が蘇りそうでした。最近のアマゾンなどのサイトレビューはどんなに糞評価付けられてもそれを上回る高評価をつけるバイトが多いのでこちらの正直なレビューは大変参考になりました。ありがとうございました。