別運営サイトのアニるっ!をXeerverに引っ越したのですが、
Xserverについて色々調べてみるとmod_pagespeedを使えることが発覚。
出始めに名前だけは聞いたことがあったのですが、Xserverによると以下の効果があるらしい。
簡単に言えば色々なものを圧縮したりまとめたりしてホームページの表示速度を上げるもの。
デメリットは画像が若干劣化したり、CPUの使用率が上がったりする模様
ある程度、スペックのあるサーバーでないと厳しいかもしれない。
で、使用する前のアニるっ!は以下の様な感じ。
引越し作業が優先だったので何もしていない状態。
圧縮しろ!とかキャッシュ使え!とかGoogleから色々と怒られて30点。
モバイルの評価しか表示されてませんがPCのほうも同じような評価です。
そして、Xserverの管理画面からmod_pagespeedをONにしてみると・・・
一気に倍の点数に(笑)
さすがはGoogleが出した拡張モジュールなだけに使うだけで一気に倍の評価になりました。
体感速度ももともとから早かったのですが、サクサクっとした感覚になりました
mod_pagespeedと同じようなことをするならば複数のプラグインを入れる必要性があるため
プラグイン不要でここまで劇的に改善されるのは素晴らしいですね。
ただCPUの使用率があがるというのが若干気になる所。
Xserverが公式に対応しているのでそこまで気にしなくていいかもしれませんが。
とりあえずONのままにしておきます。
コメント